犬と猫

ラグドールの抜け毛の原因とはいったい…

    

「ストレス」は誰でも持っていますよね。

 

人であるなら、

「ストレスを持っていない人はいない」

と言っても過言ではありません。

 

猫の種類の一種である「ラグドール」も、

当然「ストレス」を持っています。

 

ラグドール自身のストレスが増えすぎると…

抜け毛が多くなることもあります。

 

ストレスの原因は、たくさんありますが…

今回は、

「ラグドール」の抜け毛の原因について

詳しく話していきたいと思います。

 

 

目次

ラグドールの抜け毛の原因はストレス?

「ラグドール」は一般的には

「抱っこが好き」と言われていますが…

中には嫌いな「ラグドール」もいるかもしれません。

 

そうなると、

ラグドールの抜け毛が多くなってきます。

 

どうしてなのかと言うと…

 

やっぱり、嫌なことをされると

「人」もストレスを感じませんか?

 

それと同じで、

ラグドールもストレスを感じるんです。

 

嫌がっているようであれば、

「ラグドール」を離してあげましょう。

 

次に、「ラグドール」に限らず、

猫は「大きな音」にストレスを感じます。

 

例えば、

  • 工事の音
  • 車の音
  • 人の声

 

家の近くに、

大きな音聞こえるようであれば、

それが原因で抜け毛になっているかもしれません。

 

また、「ラグドール」は

トイレが清潔でないとストレスを感じます。

 

「ラグドール」だけではなく、

猫はみんなきれい好き。

 

しっかりトイレを清潔にしておかないと、

抜け毛の原因になりますよ。

 

「ラグドール」の抜け毛が少なくなるように、

「ストレス」を感じさせない環境作りが大切です。

 

関連記事 ⇒ 猫のひげから「感情」が分かる!?ホントなの?

 

 

ラグドールの抜け毛は、毛の生え変わり?

「ラグドール」の特徴の一つは…

長く、美しい毛です!

 

ついつい、「ラグドール」の長い毛に

魅了されてしまいますよね。

 

ですが、ここで気になるのは、やはり…

抜け毛」ではないでしょうか。

 

「ラグドール」の抜け毛の原因は、

「毛の生え変わりの時期」かもしれません。

 

「ラグドール」の抜け毛の時期なのですが…

年に2回ほどあります。

 

1回目は、3月頃に…

 

この時期は、冬の毛から夏の毛へと生え変わります。

 

いわゆる、「衣替え」と同じことですね。

 

2回目は、10月頃に…

 

この頃になると、

気温も下がり、冬に近づいてきます。

 

ですので、「ラグドール」の毛も、

夏の毛から冬の毛へと生え変わります。

 

2度目の生え変わりの時は、

抜け毛が多くなるそうですよ。

 

掃除が大変になりますが、

「ラグドール」のためと思って頑張ってください。

 

 

ラグドールの抜け毛は病気のサインかも!

「ラグドール」の抜け毛が多くなってきたら、

念のため注意をお願いします。

 

なぜなら…

病気のサインかもしれないからです。

 

毛の生え変わりの時期を過ぎても

「抜け毛」が続くとか…

 

もしかすると、「皮膚炎皮膚病」かも!

 

そんな時は、直接皮膚を見てください。

 

目で確かめないと分からないこともあるので…

 

  • 赤く腫れていたりしていませんか?
  • ラグドール自身も頻繁に皮膚をかいていませんか?

 

このような症状がみられる場合には、

一度お医者さんに診察してもらったほうが良いかもしれません。

 

ラグドールに「抜け毛」が多くなったと感じたら…

病気の可能性も

ゼロではないことを覚えていてくださいね。

 

異常を感じたら、注意深く観察です。

 

ラグドールの抜け毛から病気を早期発見!

 

こういうこともできるかもしれませんよ!

 

抜け毛の原因を知ることで、

ラグドールの「ストレス」・「病気」を防ぐことができます。

 

気になる時には、一度チェックをしてみては!?