犬と猫

ポメラニアン たぬき顔ときつね顔の違いは?柴犬にも2種類の顔がある!?

    

話題沸騰中の犬種、ポメラニアン!

 

もふもふした毛とキュートな顔が

たまらなくカワイイです。

 

少しあどけない顔をしていて、

見てる私たちも癒やされてしまうくらい。

 

そんなポメラニアンにも実は、

  • たぬき顔
  • きつね顔

 

この2つの顔が

あることを知っていますか?

 

今回ここでは、

ポメラニアンのたぬき顔・きつね顔について

その違いや見分けるポイント

説明していきたいと思います。

 

それから、

ポメラニアンと同じく2種類の顔がある

「柴犬」についても簡単に紹介しますね。

 

これから紹介することを踏まえて、

愛犬がどちらの顔をしているのか

確かめてみてください^^

 

 

目次

ポメラニアンの「たぬき顔」と「きつね顔」はココが違う!

それではまず、ポメラニアンの

「たぬき顔」と「きつね顔」の違いから

紹介していきます。

 

2つの顔には3つの点で違いがあります。

 

「おとぼけ系の顔」と「シュッとして凛々しい顔」

こちらがポメラニアンのたぬき顔です↓

ポメラニアンのたぬき顔1 画像

 

こちらがポメラニアンのきつね顔です↓

ポメラニアンのきつね顔

 

比べて見ると分かるように、

顔つきが全然違います。

 

どちらがと言えば

「たぬき顔」のほうが癒やし系で、

「きつね顔」のほうがイケメン系かな(笑)

 

「きつね顔」を見ると、

本物のきつねそっくりに

思えてしまうくらいです。

 

「鼻までの距離が短い」と「鼻までの距離が長い」

こちらがポメラニアンのたぬき顔です↓

ポメラニアンのたぬき顔2 画像

 

こちらがポメラニアンのきつね顔です↓

ポメラニアンのきつね顔2 画像

 

横からだと

鼻の長さに違いがあるのが、

はっきりと分かりませんか?

 

鼻が長いのが「きつね顔」で、

短いのが「たぬき顔」のポメラニアン。

目から鼻までの距離を比べても

その差は歴然です。

 

「体が小さい」と「体が大きい」

正直、

これだけでは大きさに

違いがあるようには見えません。

 

でも、実際ポメラニアンの体には

大きさの違いがあります。

 

と言っても、

極端に大きさが違うわけではなく、

本当に少しの差ですが…

 

基本的には「きつね顔」のほうが

「たぬき顔」よりも大きな体をしています。

 

 

たぬき顔/きつね顔のポメラニアンをより詳しく説明

ポメラニアンの「たぬき顔」と

「きつね顔」の違い、分かってもらえましたか?

 

一番分かりやすい違いは

鼻の長さ」かと。

 

鼻が長いポメラニアンが「きつね顔」、

短いポメラニアンが「たぬき顔」

という感じで

見た目も受ける印象も全く違います。

 

分かりにくければ、

まずは「鼻の長さ」を

確認してみてくださいね。

 

それでは次に、もっと詳しく

ポメラニアンの2種類の顔について

説明してきます。

 

「たぬき顔」のポメラニアンってどんな顔?

「たぬき顔」って言われるくらいなので、

見た目も「たぬき」に近い顔をしています。

 

優しくておっとりした見た目から、

誰からも好かれるポメラニアンです。

 

鼻が短いがために凛々しさは感じられませんが、

愛嬌の良さはかなり引き立ってて。

 

「顔の可愛さ」では

ポメラニアンの中でナンバーワン!

 

ま、2種類の顔しかありませんが…(笑)

 

そんな「たぬき顔」のポメラニアン。

 

ですが、

もともと「たぬき顔」は

存在していませんでした。

 

主流は「きつね顔」のほうでしたが、

人間が可愛さも求めるあまり改良を重ね、

その末に生まれたのが

「たぬき顔」をしたポメラニアン。

 

その可愛さから、

今もたくさんの人から

人気・注目を集めています。

 

ポメラニアンのたぬき顔についてまとめると、

  • 優しくておっとりした見た目
  • 鼻までの距離が短い
  • 改良を重ねて生まれた
  • きつね顔よりも体が小さい

こんな感じです。

 

「きつね顔」のポメラニアンってどんな顔?

このポメラニアンを見たとき、

真っ先に「きつねだ!」と思いませんでしたか?

 

ちなみに

本物のきつねがこちらになります↓

本物のきつね 画像

 

本物と比べても、

顔つきがほとんど似てますね。

 

きつねの顔の要素が

すべて入っているポメラニアンが

「きつね顔」なのかと(笑)

 

顔がキリッとしてて、

たぬき顔のポメラニアンよりも

凛々しさがあります。

 

単純に

「カッコイイ」と思えるポメラニアンなら、

ナンバーワンはきつね顔のほう。

 

さっきも紹介しましたが、

元々のポメラニアンは

「きつね顔」でした。

 

祖先が「スピッツ系の犬」

であることが関係して、

ポメラニアンも

キツネに似た顔をしているのです。

 

ポメラニアンのきつね顔についてまとめると、

  • シュッとした凛々しさがある
  • 鼻までの距離が長い
  • ポメラニアンもともとの顔
  • たぬき顔より体が大きい

こんな感じになりました。

 

 

ポメラニアンはたぬき顔/きつね顔どっち?確認の手順を紹介

「たぬき顔」「きつね顔」のポメラニアン。

 

どんな顔をしているのか

特徴は掴(つか)めましたか?

 

ここからは、実際に

ポメラニアンがどちらの顔をしているのか

見分け方の手順を紹介していきます。

 

大まかな流れは、

  • 鼻までの距離を見てみる
  • 全体的な体の大きさを見てみる
  • 顔がおっとりしてるか凛々しいかを確認

この3つです。

 

鼻までの距離を見てみる

まずは、ポメラニアンの目から

鼻までの距離を確認してください。

 

ポメラニアンの顔を横から見て、

鼻まで離れていれば「きつね顔」、

離れていなければ「たぬき顔」

と判断しましょう。

 

3つの中で見分け方が一番分かりやすいので、

ポメラニアンのうちの5割は

ここで決まるはずです。

 

判断が出来なかったら、

次のステップに行ってください。

 

全体的な体の大きさを見てみる

さっきより、見分け方が難しくなっています。

 

ポメラニアンの体の大きさを見て、

大きければ「きつね顔」、

小さければ「たぬき顔」です。

 

平均体重が「1.5㎏~3.0㎏」なので、

この数字を基準に考えれば分かりやすいですよ。

 

ただ、個体差が大きく関わるため、

極端に体が大きい場合と

小さい場合のみの判断になります。

 

顔がおっとりしてるか凛々しいかを確認

最後の見分け方は、あなたの感覚だけが頼り。

 

ポメラニアンの雰囲気を感じ取って、

凛々しさがあれば「きつね顔」、

おっとり穏やかなら「たぬき顔」です。

 

この手順の流れで、

どちらの顔のポメラニアンなのかを

確認してみてください。

 

また、一番最初の「違い」で紹介した

写真も参考にするといいかもです^^

 

 

ポメラニアンと柴犬の2種類の顔を比較!

ここまで、

ポメラニアンの2つの顔について

話をしてきました。

 

実は、ポメラニアン以外にも

「たぬき顔」と「きつね顔」の

2種類を持つ犬種がいます。

 

それが

昔から変わらず人気の「柴犬」!

関連記事 ⇒ 柴犬の特徴見た目から性格まで|その人気と魅力とは!?

 

古くから日本に馴染みのある犬種で、

忠実な性格から日本に限らず

世界中の人に魅力を与えています。

 

そんな柴犬も、

ポメラニアンと同じく

たぬき顔ときつね顔の2種類に分かれてて。

 

たぬき顔の柴犬だと、

  • 丸顔
  • ガッシリした体型
  • 筋肉がしっかり付いている

などの特徴があります。

 

こちらがたぬき顔の柴犬です↓

たぬき顔の柴犬 画像

 

逆にきつね顔の柴犬だと、

  • 細めのシュッとした顔
  • 引き締まった体

などの特徴があります。

 

こちらがきつね顔の柴犬です↓

きつね顔の柴犬 画像

 

2つの顔をみると、

それほどポメラニアンと違った部分は

見られませんでした。

 

見た目のおっとりした所や

凛々しさの面でも、

柴犬とポメラニアンは共通してましたから。

 

やはり、

たぬき顔ときつね顔というのは

犬種を超えても同じなのだと感じました。

 

 

柴犬とポメラニアンには「ミックス犬」がいる!?

ポメラニアンと柴犬は同じように

たぬき顔ときつね顔を持った犬種ですが…

 

2犬種の間に

「ミックスがいる」ということを

知っていましたか?

 

ポメラニアンと柴犬のミックス、

その名も「ポメ柴」です!

 

全体的に見ても柴犬よりで、

毛のもふもふした感じ。

 

まん丸とした大きな目はポメラニアン譲り。

 

顔はポメラニアンの特徴が強めです。

 

体の大きさも

小型犬の柴犬よりかは小さく、

超小型犬のポメラニアンよりかは

大きいサイズをしています。

 

だいたい2犬種の中間くらいの大きさ

といったところでしょうか。

 

それから、ポメラニアンと言えば

短い足が印象的ですけど…

 

「ポメ柴」の場合は

体のほとんとが柴犬の特徴が強いため、

足が長くてハンサムな

ポメラニアンという感じをしています。

 

顔はポメラニアンのままで、

足だけ長くなったイメージ(笑)

 

ですが、ポメ柴の第一印象としては

「柴犬だ!」と感じるそんな犬なのです!

 

どんな姿なのかはイメージできましたか?

 

手っ取り早い話、

  • 体は柴犬
  • 顔はポメラニアン

と思ってくださいね^^

 

 

ポメラニアンが柴犬になる「柴犬カット」って?

ポメラニアンと柴犬のミックス「ポメ柴」、

不思議な姿をしていますが

その可愛さはたまりません(笑)

 

おそらく、

「ポメ柴のように

愛犬ポメラニアンも可愛くしてあげたい」

と感じたはずです。

 

そんなあなたにピッタリなのが、

「柴犬カット」と呼ばれるトリミング!

 

本物の柴犬になるかのようなカット方法で、

ポメラニアンの中でも

王道かつ人気があるカットです。

 

ポメラニアン独特の

ふわふわした毛を短く切り、

柴犬のクルッとしたしっぽを再現するべく、

しっぽを丸くふわふわにカットしていきます。

 

また、より柴犬に似せるために

耳も三角にカット。

 

こんな感じで仕上げていけば、

先ほど写真で紹介したような「ポメラニアン」に。

 

このカットなら

たぬき顔・きつね顔のポメラニアンを問わず、

みんなが愛嬌のある柴犬風になれますね。

 

あえて言うなら、

「豆柴」のような感じです(笑)

 

「柴犬カット」は

ペットサロンでしてもらうのが基本で、

値段は「5000円」くらいが一般的。

 

カットの後には

シャンプーもしてもらえるので一石二鳥です。

 

また、ペットサロン以外だと

お家でも出来ないことはありませんが…

 

柴犬カットに慣れていないと、

自分でするのはかなり難しいはず。

 

完成した後のポメラニアンを見ると

「柴犬なの?」って感じになるのが

オチですから(笑)

 

そういうことを考えると、

やはり「ペットサロン」でのカットを

おすすめします。

 

カット後のかわいさには注目してください!^^

関連記事 ⇒ 柴犬の抜け毛がひどい時の対策!すぐ出来るおすすめのお手入れは?

 

 

まとめ

「たぬき顔」と「きつね顔」には、

  • 「おとぼけ系の顔」と「シュッとして凛々しい顔」
  • 「鼻までの距離が短い」と「鼻までの距離が長い」
  • 「体が小さい」と「体が大きい」

この3つの違いがありました。

※ 前者が「たぬき顔」の特徴、後者が「きつね顔」の特徴です。

 

見分け方の手順としては、

  1. 鼻までの距離を見てみる
  2. 体の大きさを見てみる
  3. ポメラニアンの雰囲気を感じる

 

数字が下がっていくにつれて

見分けるのが難しくなるため、

必ず上から順に確認するようにしてくださいね。

 

もしかして…

愛犬ポメラニアンがどちらの顔なのか

確認が終わってますか?

 

たとえ、どちらの顔であったとしても、

これまでのポメラニアンであることに

変わりはありません。

 

今まで通りの愛情を

これからも注いであげましょう。

 

可愛さ・カッコ良さを求めるなら、

柴犬カットに挑戦してみるのもありです^^