「猫の目」の意味って?実際の猫の「目」と関係あるの?
「猫の目」って
どんな意味なんだろう…
きっと、そんな疑問を
持っているはずです。
正直に言うと…
私自身、「猫の目」っていう
言葉を聞くのは初めて(笑)
「猫の目」って言われて、
普通に猫の「目」を想像していました。
あなたも本物の猫の目を
想像しませんでしたか?
「猫の目」は
どんな意味なのかと言うと…
「非常に変化しやすい」って
いう意味があるらしいです。
意味もですが、
「猫の目」の由来も気になりませんか?
由来は「猫の瞳」!
「猫の瞳」が光の明るさで
変化するところからきているらしいです。
ここでの「瞳」は、
人間で言うと
「目の中で黒い部分」のことです。
でも、、実際の猫の「目」と
何か関係あるんでしょうか?
そして、ホントに
猫の「目」は意味と同じで
変化しやすいんでしょうか?
そこで今回、
「猫の目」の意味と猫の「目」が関係あるのか
詳しく調べてみることに。
目次
猫の「目」のスゴい秘密とは!?
では、「猫の目」の意味と
猫の「目」が関係あるのか、
早速見ていきましょう!
その前に…
「猫の目の意味」ではなくて、
ホントの猫の「目」について
分かりやすく説明していこうと思います。
猫の目は「猫の目」と言われるくらい、
瞳が変化しやすいということだったのですが…
そもそも、猫の「目」の瞳は、
人と同じように明るければ小さくなり、
暗ければ大きくなるんですよ。
これにはちゃんとした意味が…
小さくなったり、大きくなったりするのは、
入る光を「瞳」も大きさを変えて
調節しているからなんです。
猫は「ハンター」なので、
まぶしい光でも
しっかり獲物を見ることができます。
たとえ光がなくて獲物の姿が見えなくても、
「目」以外の感覚を使って
狩りをすることができるんですよ!
これだけじゃないんです。
もう一つすごい秘密が!
それは…
「タペータム」と呼ばれているもの。
これは、猫の目の中で
反射板の役わりを果たしていて、
なんと光を2倍にさせるんです!
だから猫は
暗闇でも獲物をとることができるんですね。
「猫の目」の意味と、猫の「目」は関係あるのか?
「猫の目」は、
「猫の瞳みたいに非常に変化しやすい」
という意味でしたね。
果たしてこれはホントなのか…
愛猫ジェリーの「瞳」を見て観察です。
私が見た限りでは、
「細い瞳」をしていました!
ちなみに、昼間。
でも、だた猫の目を見ただけでは、
「瞳が変化しやすい」
と言うことは分かりませんでした。
それなら、意味と関係ない
ってことなのでしょうか?
結論を言ってしまうと、
「猫の目」と猫の「目」は関係あります。
そういえば昔、こんなことを
愛猫にしたことがあるんです。
愛猫の目を私の手で覆って、
手を目に近づけたり
遠ざけたりしたことがあるんです。
その結果、
猫の「目」は変化しやすかったのかと言うと…
ホントに変化しやすかったです!
手を近づけただけで、
瞳の大きさが大きくなるし、
遠ざけたら小さくなっていました。
関連記事 ⇒ マンチカンの「オッドアイ」って病気なの?飼い方に工夫を!
まとめ
最後にまとめをしておきます。
まずは「猫の目」の意味から。
意味は、「非常に変化しやすいこと」
そして、「猫の目」と猫の「目」は
関係あるのかと言うことについては…
実際に私がやってみた中では、
関係あるのはホントです。
今回のことが
何かの参考になれば、うれしいです!