犬と猫

猫のしっぽを見ただけで機嫌が分かる!これってホント?

    

「あの猫は今機嫌がいいんだろうか…」

 

「体を撫でているときに「しっぽ」を振るんだけど、うれしいからなの?」

 

「猫のしっぽで機嫌が分かったらなぁ~」

 

なんてことを思ったことありません?

 

猫の気持ちを読み取るのって

なかなか難しいことですよね。

 

「シャイ」だから気持ちを表さない。

 

でも、実は…

「しっぽ」の動きをみるだけで

猫の機嫌が分かるんです。

 

でも、その動きは

数えきれないくらい多くあるので、

一個一個を詳しく説明することはできないらしい。

 

「できない」じゃなくて

正確には「不可能」らしいですよ。

 

数が多すぎるから…

 

ここでは

猫のしっぽから分かる機嫌を4つご紹介します。

 

 

目次

猫のしっぽが「ピンと立っている」ときの機嫌は?

「しっぽがピンと立っている」

こんな猫の「しっぽ」を見たことありませんか?

 

この時の、猫の機嫌は、どうなんでしょうかね?

 

良いか悪いかだけで言うと…

機嫌が「良い」ときです。

 

猫のしっぽがピンと立っている時は、

相手に対して「親しみ」を感じているいる証拠。

 

その猫が親しみを感じている相手なら、

この動きをするそうですよ。

 

機嫌は「良い」ということで…

私の家にも

愛猫が2人(ジェリーとチビ)いるんですよ。

 

チビは頻繁まではしないんですが、

ジェリーは頻繁にしっぽをピンと立てます!

 

ゆっくり向こうから歩いてきて、

足にスリスリ。

 

「触ってくれ~」

ってアピールしてきます。

 

その時にしっぽが

ピンと立っていますよ。

 

ちなみに…

尻の付け根あたりを触ってあげると、

しっぽがピンと立った状態になりますよ(笑)

 

きっと気持ちがいいんだと思います。

 

 

猫のしっぽが「床に水平」のときの機嫌は?

「猫のしっぽが床に水平」

 

この時の猫の機嫌は

どんな感じなんでしょうか?

 

猫の機嫌が良いか悪いかだけで言うと…

「良い」です!

 

この時の猫は

「とってもリラックスしている」状態。

 

それに…

もしあなたが猫の前にいるとき、

しっぽが床と水平なら、あなたに友好的な証拠です。

 

きっと触っても

怒ったりはしないと思いますよ。

 

愛猫のチビは、

だれにでも友好的(フレンドリー)です。

 

ときどきジェリーと

家の中を走り回っているんですが、

その時「しっぽ」は床と水平です。

 

 

猫のしっぽが「水平よりも少し上がっている」ときの機嫌は?

「猫のしっぽが水平よりも少し上がっている」

 

この時はどんな機嫌なんでしょうか?

 

まずは、機嫌が良いか

悪いかだけで言ってみますね。

 

どっちかというと「悪い」!

 

猫がこの状態のしっぽの時は、

緊張していて、すこし怖さを感じています。

 

人で例えると、大勢の前で

話をするような感じでしょうかね(笑)

 

猫は相手の様子を探っている時なので、

この時に触ってしまうと嫌がるかもしれません。

 

実は…問題が発生しています。

 

ジェリーがチビを

なかなか受け入れることができずに…

 

その時のジェリーのしっぽは

「水平よりも少し上がっている」感じ!

 

緊張と怖さがあるんだと思います。

 

 

猫がしっぽを「左右に振っている」ときは機嫌悪い!?

猫を触っていると、しっぽを振っていた。

 

「触ってもらえて、喜んでいるんだ!なら、もっと触ってあげよう…」

 

そしてもっと猫を触る。

 

こんな経験ありませんか?

 

しっぽを振っているから、

なおさら触りたくなりますよね。

 

もっと触りたくなるんですけど、

そんな時はもう一度

「猫」の気持ちを考えてみてください。

 

その行動が本当に大丈夫なのか…

 

猫がしっぽを振っているとき、

多くの人が「喜んでいる!」と勘違いしてます。

 

でも、本当は違うんです。

 

しっぽを左右に振っているときは、

猫が不機嫌になろうとしている証拠。

 

だから、そのまま触っていると…

爪で引っかかれたり、

猫がどこかに行ってしまったり、

噛まれたりするかもしれません。

 

気を付けてくださいね^^

 

猫のしっぽ 機嫌 画像

 

私の愛猫の話を少しすると…

ジェリーは名前を呼び続けると、

機嫌悪くなります。

 

初めはゆっくり

しっぽを動かしているんですが…

 

何度も呼んでいるうちに、

だんだん動かし方が激しくなります。

 

音も大きくなっていくんです。

 

「タンタン」から「パタパタ」と…

 

機嫌悪くなっているんでしょうね(笑)

 

ジェリーからすれば、

「何度もうるさいなぁ~。分かってるよ!」

って感じですから(笑)

 

猫がしっぽを

「左右に振っている」ときは、

不機嫌になる前兆ですからね!

 

 

まとめ

猫のしっぽで分かる機嫌を4つご紹介してきました。

 

  • 「ピンと立っている」は「親しみ」
  • 「床に水平」は「友好的」
  • 「水平よりもすこし上がっている」は「緊張、怖さ」
  • 「左右に振る」は「猫が不機嫌になる前兆」

 

猫のしっぽには

まだまだたくさんの表現の仕方があります。

 

愛猫にしかない

表現の仕方を探してみるのも

面白いかもしれませんよ(笑)

 

しっぽを見れば

機嫌が分かると言ったんですが…

 

機嫌を知りたければ、

まずはスキンシップをとってみてくださいね。

 

関連記事 ⇒ 猫のひげから「感情」が分かる!?ホントなの?