【体験談】猫に手を噛まれた!!病院選びから処置まで
猫に噛まれたって、別に平気!
飼い猫「ジェリー」に噛まれる前までは、
そんな軽い気持ちでした。
しかし、いざ
手の甲を飼い猫に噛まれると…
一日も経たないうちに、
みるみる腫れていき、
自分の手じゃないような気がして、
気味が悪かった(汗)
実を言うと、
前にも、何度か噛まれたことがあって…
関連記事 ⇒ 子猫が手を噛む理由があるってホント?
その時は腫れたりすることもなく、
2~3日で傷は治ったような気が…。
そんなこともあって、
「猫に噛まれたって、平気!」と思い込んでいました。
でも、今回のことがあり、
「猫に噛まれたら大変なことになる」
と言うことを実感しました。
ということで今回は、
猫に噛まれて
病院選びから、病院での処置までを、
私が体験したまま話していこうと思います。
目次
猫に噛まれたけど、何科に行けばいいの?答えは早かった!
「猫に噛まれた!」
「病院に行こう!」
そう思っても、
何科で診てもらえばいいのか分からない。
とりあえず、家の近くの
「総合病院」に行きました。
一日経たないうちに、
手がパンパンに腫れていたから、心配。
とりあえず、診察をしてもらおうと、
受付の方に、飼い猫に噛まれたことを話すと…
どんな言葉が返ってきたと思いますか?
「猫に噛まれたなら、外科です!」
あまりの返事の速さに、驚いてしまいました。
もし、何科なのか悩んでいるなら、
「外科」に行ってくださいね。
猫に噛まれた!病院での処置がリアル!?
猫に噛まれた!
そう思って、病院に行っても、
どんな処置をしてもらうか分からないと
「不安」になりませんか?
お医者さんによっても、
猫に噛まれたケガの具合によっても、
多少は違ってくると思いますが…
まず最初にしたことは、
ケガの様子を問診表に書く。
飼い猫に噛まれたことや、
怪我の状態を書いたかな。
そして診察をしてもらう前に、
看護師さんから、
問診表に書いたことについて、詳しく聞かれ…
それが終わると、
お医者さんに傷の様子を見てもらいうことに。
ここでは、「消毒」と
「薬」を塗ってもらいました。
そしてなんと、
この後に…
「点滴」をすることになったんです。
飼い猫に噛まれただけだから、
飲み薬をもらっておしまいかな
なんて、思ってましたから
正直、驚きましたね。
「点滴」をした後は、薬局で
「抗生剤」をもらい、その日の処置は終わり。
でも、これから何日かは「消毒」をしに
病院に行かないといけませんでした。
猫に噛まれた!病院で聞いておきたい5つのことは!?
最後に、
猫に噛まれて病院に行って時、
「これは聞いてたほうがいい!」
ということを5つまとめました。
- 猫に噛まれた傷は治るまでにどのくらい時間がかかるのか
- 自分の傷の状態はひどいのか
- 飼い猫もしくは野良猫に噛まれて病気の心配はないのか
- これから、どんな処置をしていくのか
- この傷だったら水で濡らしても大丈夫なのか
聞いておきたいことは、このくらいかな。
お医者さんによっても、
丁寧に説明してくれる先生
やそうでない先生がいるので、
あとは、その場の雰囲気次第かなと思います。
猫に噛まれたときって、
「どうしよう」
と思う気持ちが強くあると思いますが…
焦ってどうしようもない時には、
とりあえず、「病院」に行くことが無難だと思います。