猫の「フレーメン反応」には凄すぎる働きがあった!
愛猫の、こんな不思議な行動
見たことありませんか?
何かに呆然とした感じで、
口を半開きにして、
口だけを開けたり閉じたり…
きっと、一度は
見たことありますよね。
例えば、
そうですね…
愛猫が、
足の臭い匂いを嗅いだときなんか。
「おえっ!臭い」と
言わんばかりの顔をしていませんか?
口をポカーンと開けた感じで。
実は…、この行動こそが
「フレーメン反応」
と呼ばれているものなのです。
今回は、猫の「フレーメン反応」について、
- どんな反応なのか
- どんな働きがあるのか
- どんな時に見せる行動なのか
この3つを紹介していきます。
目次
愛猫がする「フレーメン反応」って何ぞや!?
「フレーメン」と言われて、
ロバ・イヌ・ネコ・ニワトリたちが活躍する
話をイメージする方もいるかと思いますが…
「フレーメン反応」というのは、
猫の口の中の前歯の裏側にある
1センチよりちょっと長いくらいの
細い管(ヤコブソン器官)に、
すった空気を押し当てて、
匂いを嗅ぐ行動のことを言います。
愛猫が口を開けたり
閉じたりしているのも、
吸った空気を押し当てているため。
この行動のときは、
顔がしかめっ面(つら)になるから、
観察していればきっと分かるはず。
また、
「ヤコブソン器官」と言うのは、
嗅いだ香りを濃縮させ、
もっと香りを感じやすくさせる働きがあります。
猫のフレーメン反応の働きは、ただ一つ!
それから、
猫の「フレーメン反応」の働きはと言うと…
匂いを嗅ぐ!!
とにかく、
匂いを嗅ぐだけじゃ物足りないとき。
もしくは、もっと
詳しく知りたいときにする行動。
「嗅ぐ」を詳しく分けてみると、
- 尿などから相手の情報を読み取る
- フェロモンを察知する
- 縄張りの判別
いろいろありますが、
選(え)りすぐりが、この3つかな。
猫は詳しく情報を知りたいと思ったとき、
ヤコブソン器官を使って、
フレーメン反応を行うのですが…
尿の匂いを嗅ぐ場合だと、
そのニオイから相手の情報、
いわば「個人情報」を
読むことができるのです。
フェロモンの察知だと、
猫の中でもオス猫に多く見られ、
家猫であっても外猫であっても、
フェロモンの香りがすれば
「フレーメン反応」をするようになります。
もし、愛猫が
口を開けたり閉じたりしていた時は、
ひょっとすると
“フェロモン”の匂いがするのかもしれません。
それから、
縄張りの判別だと、
「縄張り」っていうものの、
はっきり線が引かれている
わけでもありません。
そのため、うっかり
相手の縄張りに入ってしまうことも…
それを未然に防ぐのが、
「フレーメン反応」の役割。
より詳しいニオイを嗅いで、
縄張りの判別をしているのです。
ついでなので…
実は、フレーメン反応をするのは
「猫」だけじゃないのです。
ネコ科のライオンもするし、馬もするし、
さらには、ヤギ・シツジだってするのです。
私の愛猫たちが見せる「フレーメン反応」とは…
そんな猫の「フレーメン反応」ですが…
一体どんなときに見せる行動なのか、
気になりませんか?
というわけで、
うちの愛猫ジェリー・チビの場合を
詳しく紹介したいと思います。
まずは、愛猫ジェリーから。
ジェリーは半家猫のため、
一日に3回は規則正しく散歩に行きます。
関連記事 ⇒ 愛猫との散歩方法を暴露!
もちろん、どこに行くのか分からないから
“ハーネス”を付けますが…(笑)
「なかなか珍しい猫ちゃんだな~」
と思っているかもしれませんが、
うちの場合はそうしてます。
さてさて、
そんなこんなの散歩の途中、
愛猫ジェリーが草むらに入って、
草をクンクン匂っている姿を
見てしまいました。
口を半開きにして、
開けたり閉じたりして。
おそらく他の猫ちゃんの匂いを
嗅いでいるんじゃないかな。
次は、愛猫チビ。
チビは、家の中の
マーキングした場所を匂って、
フレーメン反応を見せます。
「マーキング」の張本人は、
愛くるしい顔をした愛猫ジェリー(笑)
家の中には、
至るところにマーキングの後が…
別にきれいに
拭いていないわけじゃなくて、
拭いてもどうしても
匂いが残ってしまうのです。
その匂いを愛猫チビが
“フレーメン反応”で嗅いて、
ジェリーの情報を読み取っています。
そのこともあって、
最近、妙に
ジェリーのマネを始めて…
いいマネならいいけど、
悪いマネもしちゃうから、
ちょっと困ってますね…(苦笑)
愛猫の2人が見せる
「フレーメン反応」はこんな感じです。
あなたの愛猫は、
どんな行動を見せますか?
関連記事 ⇒ 猫のひげから「感情」が分かる!?ホントなの?
まとめ
「フレーメン反応」についてまとめると、
- ヤコブソン器官に空気を押し当てて匂いを嗅ぐ行動
- 詳しいニオイを嗅ぐ働きがある
- フェロモンの察知
- 縄張りの判別
- 相手の情報を読み取る
あなたは今までに
何回のフレーメン反応に出会いました?
手で数えきれるほどですか?
いやいや、
そんなことはないはず。
おそらく、100回は
目にしていると思いますよ、きっと。
「見たことない」と思っているなら、
生活の中で地味かもしれませんが、
愛猫の行動を観察してみてください。
そうすれば、少なくとも
1回は見ることができますよ^^
観察をしてみると、意外に多く
目にすることになるかもしれません!