マンチカンに白猫はいた!リスクと魅力をぶっちゃける
「短足」がチャームポイントのマンチカン。
交配によってできたと思われがちですが、
実は「突然変異」で出来たんですよ!
マンチカンにも、
他のネコちゃんと同じように
いろいろな「毛色」があります。
黒、茶色、黄色、灰色など…
そして、その中には
誰もが一度は憧れたことのある
「白猫」のマンチカンも!
個人的には、
一番魅力のある毛色だと思っています。
ちなみに、愛猫は
「黒色」と「黒・灰色・茶色」の猫ちゃんです。
しかし…
白猫は魅力があるだけじゃないんです!
それなりの「リスク」もあって、
苦労してしまうことが…
目次
マンチカンの白猫は2種類!細かく分けるとさらに2種類
「白猫のマンチカン」と言うと、
魅力を感じてしまうのは私だけでしょうか?
いやいや、
同じように思っている方もいるはず。
でも、実は…
私たちにとっては「魅力」なのかもしれませんが、
マンチカン自身にとっては
「リスク」でもあるんです!
「白猫」と一言でいっても2種類あって、
- 突然変異の「マンチカン」、
- 突然変異じゃない「マンチカン」
この2つに分けることができます。
ややこしくなってくるので、
一つずつ説明していきますね。
突然変異のマンチカン
まずは、
突然変異じゃないほうから簡単に。
このマンチカンは、
細かく分けると、
ここでも2種類に分けることができます。
- 全身が真っ白になる「白色遺伝子」
- カラダの一部分に白色が現れる「白斑遺伝子」
こんな感じに。
それから、このマンチカンの場合、
耳に異常を持っていることが多いそうです。
突然変異じゃないマンチカン
次は、突然変異の場合。
この時のマンチカンは、
少し呼び方が変わって、
「アルビノ」と呼ばれるようになります。
「アルビノ」は、
毛色などの色の素である
「色素」を全く持っていません。
そのため、外見は真っ白、
目の色も赤くなります(血管の色がそのまま見えるため)。
特徴的なのが「目の色」なので、
判断するときは「目」を見てみてくださいね。
あと、
「アルビノ」のマンチカンは、
色素を持っていないため、太陽の光に弱いんです。
光に当てないようにしてないといけませんよ。
飼おうと思うなら、室内飼いが必須!
どちらの場合も、
見た感じだと普通の猫ちゃんと変わりありません。
けど、「白」って言うだけで、
こんなにリスクがあるなんて…。
迎える側も、
それなりに考える必要がありますね。
マンチカン(白猫)の魅力をぶっちゃけ!
次に、マンチカンの
白猫の魅力をぶっちゃけちゃいますね。
私の中での
白いマンチカンの魅力と言えば、やはり…
その風格の「優雅さ」でしょうか。
高級感がバリバリあって、
オスでもメスでも関係なく
カッコイイし、カワイイ!
おまけに、
目がくりくりしていて、
見ているだけで癒されてしまう。
そんな風に思いませんか?
ちなみに、「白猫」っていうのは、
ヨーロッパでは「幸運を運ぶ」と言われています。
また、悪いイメージがある「黒猫」も、
昔の日本では
「幸運を運ぶ猫」と言われていたんですよ。
「白猫」っていうだけで、高級感が感じられます。
あえて欠点を言うなら、
唯一「汚れが目立つ」ってことでしょうか(笑)
それでも美しいのが、白色のマンチカン!
魅力があるし、誰もが魅了される。
リスクも多いかもしれませんが、
魅力のほうが遥かに多いですね。
関連記事 ⇒ マンチカンのほとんどが「ミックス」?個性がありすぎるわけとは…
マンチカンの「白猫」って、ぶっちゃけおすすめ?
それなら、
マンチカンの「白猫」ってオススメなの?
あくまでも私の意見で申し訳ないのですが、
オススメできる方とオススメできない方がいます。
オススメできない方は、
「マンチカンの飼い方に少し難があるから面倒くさい」と思っている方、
また、単に「白猫が好き」と思っている方。
聴覚に異常があったり、
アルビノであったりすると
飼い方に必ず工夫が必要になってきます。
あなたの声に反応してくれなかったり、
太陽の光に当ててはいけなかったり…
それに、「色が好き」と言うだけでは、
当たり前ですが生き物は飼えませんよ!
食事だったり、
健康管理だったり、愛情だったり…
いろんなことが必要になってきますから。
心のどこかに、ほんの少しでも
そういう気持ちがあるなら、
やめておいたほうがいいと思います。
オススメできる方は、
「愛情をかけて、最後まで必ず責任を持つ!」と思っている方。
「家族に迎え入れたら、必ず幸せにするッ!」
くらいの意気込みがあるなら、大丈夫です。
最後まで大切にするだろうし、
苦しいときには守ってあげれると思います。
きっと、あなたにとっての
最高なパートナーになりますよ。