マンチカンの意外と知らない大きさとは?
短足で何かと
愛くるしい「マンチカン」
考えてみると、
意外と知らないことって、多くありませんか?
例えば…
成猫になった時の大きさとか、
子猫の時の大きさとか。
これだけに限らず、
マンチカンの鳴き声とかも…
というわけで、ここでは
知っていそうで知らない
マンチカンの大きさについて
- 成猫
- 子猫
- 足長のマンチカン!?
- 鳴き声
まとめて話していきます。
マンチカンの
新しい発見をしてくださいね。
目次
マンチカンの成猫の大きさってどのくらい?
それでは最初に、
「成猫」の大きさから。
短足が特徴の
マンチカンの「成猫」の目安は、
体重が「3~5㎏」、体長は「60㎝」くらい。
関連記事 ⇒ マンチカンの体重(成猫)ってどのくらい?体重が増えない3つの理由
体重に関してだけ言うなら…
これはあくまでも目安です。
「3~5㎏」よりも
重いマンチカンもいるし、
軽いマンチカンもいますからね。
ただ、体重に関してだけ言えば
そこまで気にしなくても大丈夫。
基本的に「猫」っていうのは、
「個人差」が大きい生き物。
「ある猫はメッチャ大きくて、
ある猫はメッチャ小さい」
こんな事がよくありますから。
マンチカン(足長)の大きさは?
短足で知られているマンチカンですが…
「短足」じゃない
マンチカンもいるって、知ってましたか?
「短足」じゃないマンチカンのことを、
「足長マンチカン」
とでも言っておきましょうか。
関連記事 ⇒ マンチカンの足長/短足どっちの寿命が長い?【長寿の秘密】
そんな「足長マンチカン」
実は…
「短足」のマンチカンよりも
意外に数が多いみたいなんです。
また、生まれる確率も高いらしい。
「短足」のマンチカンの時は、
「短足」同士の親を交配したほうが
生まれる確率が高いらしい…
しかし、デメリットとして、
病気や体の異常を持って
生まれてくる子猫が多くなってしまう。
そのため、
「短足」のマンチカンと「足長」のマンチカン、
雑種の猫と交配させているそうです。
関連記事 ⇒ マンチカンのほとんどが「ミックス」?個性がありすぎるわけとは…
気になる大きさはと言うと…
短足のマンチカンよりも大きくなるとか。
中には、70センチにもなる
大きさになったということも。
足が長くなるだけで、
猫自体のイメージも変わりますからね。
マンチカンの鳴き声の大きさはどのくらい?
そこで、
マンチカンを飼う上で気になるのが
「鳴き声の大きさ」
基本的にマンチカンは、
「家猫」
なおさら、気になりませんか?
近所の人に
迷惑かけないかなぁ~って。
鳴き声の大きさは、
「普通」です。
そこまで頻繁に鳴くわけでなく、
鳴かないわけでもないです。
まとめ
ここまで、
マンチカンの意外と知らない
大きさについて話をしてきました。
最後に「まとめ」ますね。
- マンチカンの成猫の大きさ
→ 体重「3~5㎏」、体長「60㎝」くらい
- マンチカン(足長)
→ 短足のマンチカンよりも大きい。70㎝になるものも。
- 鳴き声
→ 基本的には「普通」
個人的に一番驚いたのは、
「足長のマンチカンがいる」ってことです。
マンチカン、大事にしてくださいね。