ジャックラッセルテリアのしつけ|3つのアドバイスで噛む癖を克服!
「愛犬(ジャックラッセルテリア)の噛む癖、
日に日にひどくなってる…絶対…。」
なんてこと、
薄々感じてませんか?
頻繁に噛んできて、
しかも強くて、
もはや手に負えない状況…。
治まる気配がないから、
「このまま治らないんじゃないの!?」
と不安になりますよね。
もしかすると、
諦めたくなる気持ちが
あるかもしれません。
しかし…
あなたが諦めれば、
愛犬の噛み癖はひどくなっていくばかり!
諦めないでくださいね。
ここでは、
しつけをするとき、
きっと悩むであろう、
- 噛んだら叱るほうがいいのか
- 効果的なしつけの仕方はないのか
- 噛まれたら一番最初にすべきことは何か
この3つのことについて
アドバイスをしていきます。
目次
ジャックラッセルテリアの噛む理由は2つ!
そもそも、どうして
ジャックラッセルテリアは
噛むのだと思いますか?
噛む理由は2つあって、
- 歯がモゾモゾするから
- 社会性が完璧ではないから
このようなことが考えられます。
「歯がモゾモゾする」というのは、
子犬の歯が生える時期限定で起こることで、
新しい歯が生えて来ると、
その場所が痒くてたまらなくなる。
何かを噛むことで
そのモゾモゾ感を和らげている、
と思ってください。
「ジャックラッセルテリアの
社会性が完璧ではない」というのは、
普通、子犬は産まれてから
すぐに母親/兄弟たちと生活し、
ふれあいを通して
噛む加減などの「社会性」を
身に着けていきます。
でも、何か理由で、
兄弟たちと過ごす時間が少なくなると、
社会性が完璧ではなくなります。
すると、「噛むことはいけない」
ということが分からないまま。
だから、結果的に
「噛み癖」になるってわけ。
それなら…
ジャックラッセルテリアに、
どんなしつけをするといいのでしょうか?
ここから3つのアドバイスをしていきますね。
ジャックラッセルテリアのしつけ【噛まれたら叱る?それとも叱らない?】
ジャックラッセルテリアと
一緒に遊んでいるとき、
急に噛んで来ることってありますよね。
そんなとき、
あなたはどうしてますか?
叱ってます?
それとも、叱らずに
そのままにしておきます?
この場合には、
ジャックラッセルテリアを
叱ってあげたほうがいいのかなと思います。
正確に言えば、
「叱る」というより、
「噛まれたときのリアクションを工夫する」
と言ったほうがいいかもしれません。
普段の様子を思い出してみてください。
愛犬(ジャックラッセルテリア)に
噛まれたとき、
どんなリアクションをしてますか?
「やめて、やめて、やめて!」とか、
「痛い!離せ!やめて!」とか、
こんなことを言ってませんか?
もし、こんな感じなら、
きっと「噛む」のは止めてくれませんよ。
どうしてかって…
ジャックラッセルテリアは、
「遊んでくれている!」
と勘違いしてしまうから。
それなら、
正しいリアクションはどうなの?
よいリアクションは、
いろいろな言葉を使うのではなく、
「コレ」という言葉を一つ決めて、
一言だけを言う。
例えば、「ダメ!」とか、
「痛い!」とか…
その一言に
全ての気持ちを込める感じで、
はっきりと言ってくださいね。
ジャックラッセルテリアには
伝わりますから。
くれぐれも、
声が小さかったりモゴモゴした感じだと、
伝わりませんからね!
ジャックラッセルテリアのしつけ【効果的なしつけ方は?】
一概に効果があるとは言い切れませんが、
ジャックラッセルテリアに噛まれたとき、
一時的に「無視」するといいと思います。
ワンちゃんたちにとっても、
無視は一番つらいこと。
「飼い主さんを噛んだら無視される」
ということを「しつけ」の一部として
覚えてもらいましょう。
一見すると、
ひどいようにも思えますが、そこは我慢!
「かわいそうだから」と言って、
無視するのをやめたり、
すぐに相手をしてしまうと、
全く意味がありません。
無視をやめるタイミングとしては、
愛犬(ジャックラッセルテリア)が
落ち着いてきたとき。
落ち着いてきたタイミングを見計らって、
今度はしっかり褒めてあげましょう!
「無視」も大事ですが、
「褒める」のも同じくらい大切です。
これを繰り返しているうちに
「落ち着いたらいいことがある」
ということを愛犬が学習するようになります。
できるようになれば、成功!
愛犬ジャックラッセルテリアのためにも、
この時ばかりは、
心を鬼にしてくださいね!
しつけ以外の時は、
愛情をもって接してあげましょう。
関連記事 ⇒ ジャックラッセルテリア|飼い方に注意すれば、初心者でも飼える!!
ジャックラッセルテリアのしつけ【噛まれた最初にすることは?】
愛犬ジャックラッセルテリアが
あなたを噛んだとします。
その時はまず、
はっきりした声で
一言だけ言葉を発してください。
「痛い!」「ダメ!」
「やめて!」などなど…
いろいろありますが、
個人的にオススメなのは
「ダメ!」という一言。
「痛い!」「やめて!」だと
伝わらないというか、
伝えきれないというか…
もちろん、あなたが言いやすい
言葉を使うのが一番いいんですけどね。
あと、出来れば
「コレ」という言葉を決めて、
その一言けをだけを
「しつけ」のときは使うようにすると
もっといいと思います。
とにかく、一番最初にすることは
「はっきりとした声で一言だけ」!
まとめ
ジャックラッセルテリアの
噛む癖がひどくて困っているなら、
何がともあれ、まずは行動です!
「愛犬の噛み癖がひどくなってきたなぁ」
と思っているだけでは、絶対に治りませんから。
行動をしてみれば、
ほんの少しかもしれませんが、
きっと何かが変わりますよ。
今回ご紹介した
3つのアドバイスを参考にしながら、
ジャックラッセルテリアのしつけを
克服してみてくださいね。