チワワの健康は、食事の量で決まる!?
チワワにとって至福の時間…
それはやはり、「食事」ではないでしょうか。
チワワも人も同じように、
「食事」と言うのは
生きる上で欠かせないものです。
そのようなチワワの「食事」ですが…
- 一回の食事でどのくらいの量をあげたらよいのか、分からない
- うちのチワワは食事のあげすぎなのでは…
このような疑問をもっている方が
多いのではないでしょうか?
毎日決まった食事の量をあげるだけでは、
チワワ自身の健康にも影響があります。
また、チワワにあげる食事の量も
年齢によって変化します。
チワワの健康維持のためにも、
最適な食事の量を知っておきましょう。
目次
チワワ 年齢別の食事の量とは
そういうわけで、今回は、
チワワの食事の量について
年齢別で詳しく書いてみました。
生後1か月未満のチワワ
生後1か月未満のチワワの場合,
生まれて間もないということもあり、
この時期は、お母さんの「ミルク」が主な食事になります。
この頃に、人が食べるような
食事を与えてはいけません。
チワワの成長に影響を与えてしまいます。
生後1か月~3か月までのチワワ
生後1か月~3か月までのチワワの場合
1日分の食事の量を4回分に分けて、
一定の時間ごとにチワワに与えるにしましょう。
そのほうがチワワ自身が
効率よく消化を行うことができます。
生後3か月~6か月までのチワワ
生後3か月~6か月までのチワワの場合、
1日4回の食事から1日3回の食事に変えます。
1日3回に変える時は、
一気に3回に変えるのではなく…
徐々に1日3回の食事に変えるようにしましょう。
生後6か月~1年6か月までのチワワ
生後6か月~1年6か月くらいの年齢になると、
ほとんど大人のチワワになっています。
なので、1回の食事も変えていきましょう。
1日3回から1日2回の食事に…
朝と夕にあげるような感じで…
年をとったチワワ
年をとったチワワの場合
どうしても体のあちこちに
異常がみられるようになります。
「食事」をとるうえで
欠かせない体の部分と言えば…
「歯」ですよね。
大人のチワワと同様の食事だと
硬くて食べれなくなったりします。
そんな時には、
ウェットフードに変えたりするなどの工夫が必要です。
チワワが介護なしに食事がとれなくなった時には、
優しく手伝ってあげましょう。
特に朝ご飯の時が、
あんまりご飯を食べなくなった。
これが「シニア用」の
ペットフードに変える、ひとつのきっかけですね。
犬それぞれ、ペットフードを変える
タイミングは違うと思うんですけど…
愛犬の観察が大事だと私は思います。
自分が年をとった時に、
どんな風に介護をしてもらったら
うれしいか考えてみてください。
「介護をしてもらったらうれしい」
と思うことを「チワワ」にもしてあげましょう。
関連記事 ⇒ モグワンドッグフード|チワワに不向きってホント?原材料/カロリーが気になる!
チワワの食事のポイント
チワワの食事では
- 空腹時を長くさせないようにすること
- 「おやつ」をあげすぎないこと
- 高齢のチワワには、高タンパク質・低カロリーの食事を…
この3つのポイントがあります。
空腹時を長くさせないようにすること
どうして空腹時を長くさせないようするかと言うと…
空腹が続くと体の中の血糖値が下がり、
黄色い液体を吐くことがあるからです。
「空腹」と言うのは、
苦しみの中で一番嫌なことです。
チワワも同じように考えていると思います。
ですが、空腹にさせないように
食事の量を増やしたりすると、
今度は「肥満」につながります。
適度な量をあげるように心がけてください。
「おやつ」をあげすぎないこと
チワワとの散歩が終わると、
「よく運動したから」と言い…
ついつい「おやつ」をあげていませんか?
私も基本的には
散歩が終わってからひと息つくと、
おやつをあげてしまいます。
適切な「おやつ」の量ならいいのですが、
あげすぎは「チワワ」にとって、良くありません。
「おやつ」をあげすぎていると…
毎日あげる食事を食べなくなったり、
バランスが崩れ「肥満」の原因にもなります。
私自身を含めて、
「おやつ」のあげすぎには注意が必要ですよ。
高齢のチワワには、高タンパク質・低カロリーの食事を…
高齢のチワワの場合には、
「歯」が弱ってきて
硬いものが食べられなくなってしまいます。
そうなると、
体重が減り、健康の維持ができなくなります。
なので、「ウェットフード」に変えたりする
などの工夫をとる必要があります。
また、高齢のチワワの中で
「食べても食べても痩せてしまう」
という悩みを持っている方もいると思います。
どうして、食べても食べても
瘦せてしまうのかと言うと…
チワワ自身の消化器官が衰えているから。
少しでも体重の減少を防ぐためには、
消化に良いものを食べさせてください。
消化に良くて、高カロリーの食べ物を…
例えば、「ささみ」!
チワワの食事には、
気を付けたいことがたくさんあります。
出来ることから
少しずつ実行してみてください。
チワワの理想の食事は〇〇!!
チワワの食事には
気を付けたいことがたくさんありました。
チワワに食事をあげすぎると
「肥満」につながり、
少なすぎると体重の減少につながります。
ということは、
チワワの理想の食事の量と言うのは…
「腹八分目」
これがよいのではないでしょうか。
人の場合でも、
「腹八分目」が健康に良いそうなので…
とはいっても、
チワワに食事をあげすぎているのか、
そうでないのか分からないというのなら…
チワワの「便」を目安に考えてみてください。
食事の量が多ければ、やわらかい便が出ます。
逆に、少なければ、硬い便が出ます。
あくまでも、目安としてみてくださいね。
一番良いのは、
お医者さんに聞くことですけど…
まずは、
「食事は腹八分目」
チワワの健康は「食事」から。
チワワと飼い主さんが楽しく生活できるように、
このようなことを実践してみてはどうですか?