チワワの飼い方で初心者がすべきこととは…
チワワを飼いたい!
よしっ!今からチワワを飼おう!
そう思っても、
準備をしていなければ飼うことができません。
まして、
チワワは「モノ」ではありません。
そして、
チワワには「命」があります。
チワワを飼うときは、
自分たちの「赤ちゃん」を
大切に育てるような感じで…
愛情をいっぱい与えて。
「チワワを飼うためには、
下準備が必要って言ったけど…
何をすればいいの?」
「初心者だから飼い方が分かんない!」
そう思うのではないかと。
そこで今回は、
チワワの飼い方を知らない
初心者のために必要な4つの準備を
詳しくご紹介していきます。
目次
チワワの飼い方を知らない初心者が準備するもの「ゲージ」
チワワの飼い方を知らない初心者が
準備するもの1つ目は
- 「ゲージ」
知らない家にやってきて
不安でいっぱいのチワワ。
そんな時、
チワワにとって最初の安心できる場所。
「ここにいれば安心」
と、チワワが思える
場所を作ってあげてくださいね。
また、場所づくりだけでなく
ゲージ選びも大切!
「小さいチワワだから」と思って
小さいめのゲージを買ってしまうと…
かえってストレスを与えてしまいます。
大きくなることも考えて
少し大きめのゲージを買うのがおすすめ。
チワワの飼い方を知らない初心者も、
不安がたくさんあるかと思います。
もし、一人で選ぶのが不安なら、
ショップに行って、直接
お店の人に聞いたほうがよいでしょう。
チワワの飼い方を知らない初心者が準備するもの「トイレ」
チワワの飼い方を知らない初心者が
準備するもの2つ目は
- 「トイレ」
チワワにとって、
トイレの場所は大切!
安心してトイレができる
場所を作ってあげましょう。
チワワのほうも、初めて
あなたのお家に来た時には
ある意味、初心者。
決まったトイレの場所がないと
粗相(おしっこや便)を
あちらこちらでしてしまいます。
なので、「トイレ」も大切。
毎日使うものなので、
清潔であることも大切です。
人もトイレが汚いと
したくなくなりません?
同じように、
チワワもきれいな所を好みます。
まずは、トイレに慣れてもらいましょう。
関連記事 ⇒ チワワがトイレを覚えてくれない!「しつけ」で別犬になる!?
チワワの飼い方を知らない初心者が準備するもの「餌」
チワワの飼い方を知らない初心者が
準備するもの3つ目は
- 「餌」
餌は、生きていくうえで欠かせないもの。
家に来てすぐの時には、
前の場所で食べていた
餌をあげたほうがいいかも。
新しい餌だと、
緊張してしまって
食べないかもしれないので…
慣れてきたら、
栄養のバランスを考えて
チワワにあった餌を与えてください。
関連記事 ⇒ モグワンドッグフード|チワワに不向きってホント?原材料/カロリーが気になる!
チワワの飼い方を知らない初心者が準備するもの「お水」
チワワの飼い方を知らない初心者が
準備するもの4つ目は
- 「お水」
ペットボトルのタイプで
ゲージにとりつけるものや、
皿などにお水を入れたりします。
我が家で飼っている愛犬は、
子どもの頃にはペットボトルタイプで
お水をあげていましたが、
大きくなるにつれて使わなくなりました。
結局、そのころからずっと
お皿にお水を入れてあげています。
周りから見ていても、
そっちのほうが飲みやすそう。
いろんなワンちゃんがいるので、
こっちがいいとは言い切れませんが…
チワワに合ったほうを使ってあげましょう!
チワワの飼い方~初心者は心構えを確認する!
チワワを飼う前の
周りの環境づくりが終わったら…
あとは新しい家族を迎えるだけ。
と、その前に…
心構えを確認しましょう。
「チワワを初めて飼う初心者だから、
どんな風にチワワを選べばいいの?」
と思ってませんか?
チワワを飼うときのアドアイスは、
「人気だから」
と言う理由で選ぶのはダメ。
「小さくてかわいいから」
と言う理由で選ぶのもダメ。
こんな選び方は、
飼い主として失格。
「人気・小さい・可愛い」
この言葉に騙されて
チワワを飼ってしまって
本当に大丈夫ですか?
チワワのことを考えています?
最後までチワワに責任持てます?
愛せます?
「飼いたい!」と思っているなら…
本当にそのチワワを
大切にできるのかって…
飼う前にもう一度確認を。
また、チワワを選ぶときにも、
たくさんチワワと触れ合って
自分に合った愛犬を選んでくださいね。
自分の家族になるんですから、
そう簡単には
決められないと思うんです。
ブリーダーさんから
買おうと考えているなら、
実際にチワワを見せてもらって…
自分の目で確かめる。
口だけの取引は
絶対にやったらいけない!
できれば、
ブリーダーさんに頼んで
飼育環境などを見せてもらい…
そして、
信頼できるブリーダーさんかどうか
見極めてくださいね。
ペットショップで
チワワを飼うっていうのが
一般的なんですが…
譲渡している保護団体や保健所から
チワワを引き取るという
選択も考えてみてくださいね。
引き取ることで
助かる「命」もありますから。
とにかく、
チワワは「家族」の一員!
よく考えてチワワを選んで。
チワワの飼い方~初心者でも愛犬と楽しい生活を送れる!
チワワを迎え入れる
準備もできた。
心構えもできた。
それでは、
新しい家族として
チワワを迎え入れましょう!
迎え入れた
チワワの大きさにもよりますが…
赤ちゃんなら、
いろいろと覚えるまでに時間がかかります。
成犬なら、覚えは早いと思います。
でも忘れないでください。
「覚え」のスピードにも
個人差があることを…
チワワのほうも、
あなたの家に慣れるまでに
結構な時間がかかります。
温かく声をかけてあげましょう。
スキンシップも大切ですよ。
チワワとの距離を
縮めることに繋がります。
時間がある時
(できれば時間を作ってほしい…)は
スキンシップを。
チワワを迎え入れたら、
あなたの考えも変わってきます。
「どんなふうに?」
そう思っていますよね。
私の場合は、
「人を優先にから犬を優先に」変わりました。
どこに行くにしても、
愛犬と一緒に行ける場所に…
考えを少し変えるだけで、
飼い主さんもチワワも楽しく過ごせますよ!
まとめ
ここまでチワワの飼い方を
詳しく説明してきました。
初心者だからこそ、
細かいことかもしれませんが…
チワワを家族をして
迎い入れるためには
- ゲージ
- トイレ
- 餌
- 水
そして、
「責任」という心構え。
これらが必要ですからね。