メニュー
自分にマンチカンって向いてる!?
「マンチカンって、自分に向いているのだろうか…」とふと感じていませんか?
飼いたい気持ちはあるけど、自分に向いていなかったらどうしようって不安に思ってしまいますよね。
でも、最初はみんな、そういう気持ちなのですよ。
あなただけじゃなくて、みんなが。
「安心してください」とは、あえて言いませんけど…(笑)
安心しちゃったら、そういうもんなんだって思ってしまいますからね。
というわけで今回はマンチカンの性格や特徴から、マンチカンがあなたに向いている猫なのか考えてみました!
マンチカンの4つの性格って?
まずは、マンチカンの性格からまとめました。
①誰とでも仲良くやっていける
ネコちゃんって、ワンちゃんみたいに愛嬌(あいきょう)がなくて、「常に一人」というイメージがあると思うんですけど、マンチカンは違います。
愛嬌があって、なんと…
他のネコちゃんとも仲良くなれます!
コミュニケーション能力が高いんでしょうかね(笑)
②遊ぶことが好き
「短足」が特徴的なマンチカン。
見た目からは想像できないほど、よく走り回ったり、遊んだりすることが大好きなのですよ!
③甘えん坊
甘えることが上手で、飼い主さんにもべったり。
スリスリしてきたときには、撫でてあげてくださいね^^
④臆病
悪い言葉で言えば「臆病」ですが、良い言葉で言えば「用心深い」ってこと。
危険な場所や、大きな物音がすると、慎重に慎重に近づいていくと思います。
「しつけ」をするときは、声の大きさに気をつけてください。
簡単にですけど、性格についてはこんな感じです。
※ マンチカンの性格について、
こちらも良かったら、参考にしてみてください。
マンチカンの特徴って?
次は、マンチカンの特徴をまとめました。
①「短足」
性格の中でも少し出てきましたが、マンチカンの特徴と言えば、やっぱりコレでしょ!
ちょこちょこした歩きで、どんな人でも見たら、ノックアウト(笑)
まぁ、それはあり得ないかもしれないけど、そのくらい「カワイイ」ってことです^^
ここだけの話、短足のマンチカンだけじゃなくて、”足の長いマンチカン”もいるんですよ!
※ マンチカンの短足/足長について、
こちらも良かったら、参考にしてみてください。
②毛色がメッチャ多い
マンチカンの毛色はホントに色鮮やか。
遺伝子疾患のリスクを少なくするために、他のネコちゃんと交配されたのがこの理由。
ブラック、ブルー、レッドなどなど、他にもたくさんの毛色があります。
※ マンチカンの毛色について、
こちらも良かったら、参考にしてみてください。
③大人しい性格
マンチカンの特徴は、その性格でもあります。
ぜんたいを眺めるとマンチカンは「おとなしい」感じがしませんか?
ひょっとすると、僕たち人と暮らしやすいネコちゃんなのかもしれませんね。
この3つがマンチカンの特徴です。
今回は3つでしたが、まだまだたくさんありますよ。
あなたに教えてあげたい、特徴と言うか、”魅力”が!^^
マンチカンの性格/特徴から、どんな人に向いてる??
マンチカンの性格と特徴の紹介も終わったことだし、そろそろ本題に入りましょう!(笑)
「今からかよ!」って感じがしますが。ま、そこは置いといて…
下に書いてある、4つのような条件の人で、向いているかを考えていきます。
- ネコちゃんを飼った経験がなく、一番最初にマンチカンを飼おうと思っている方
- 小さい子どもがいる家族
- 猫を飼った経験がある高齢の夫婦
- 日中家におらず、一人暮らしをしている方
あくまでも、僕の考えなので、「いや違う!」と言うことがあっても気にせずに…(笑)
マンチカンは「初心者」でも安心して飼うことができる!?
個人的には、「初心者」でも飼うことができるネコちゃんだと思います。
性格的にもおとなしいので、「性格」で困ることはまずないのかなと。
でも、特徴の「短足」なこともあって、椎間板ヘルニアには注意してください。
「何それ?」って、絶対思いましたよね。
簡単に説明すると、「椎間板ヘルニア」は背中にある背骨と背骨の間の「椎間板」と言われるクッション的存在のものが変形してしまい、場合によっては激しい痛みを感じる病気のことを言います。
※ マンチカンの病気について、
こちらも良かったら、参考にしてみてください。
短足なので、背中に負担がかかってしまうのが原因。
ふつうに歩くだけでも負担がかかってしまうと思うんですけど、高いところから降りたりすると、それはもう大変なことに。
凄い負担を通り越した「負担」がマンチカンの体にかかってしまいますよ!
「あっ!なんか動きがおかしい!」と感じたら、もしかしたら「椎間板ヘルニア」かもしれません。
異変にいち早く気づけるように、日ごろからマンチカンの様子を見ておくことを僕はおすすめします。
様子がおかしいときって、猫は基本的におとなしくなったり、物陰や狭い隙間に入りますよ。
ちなみに僕のうちにも愛猫が2人いますが、体に異常があると”大人しく”なります。
言葉では伝えることができないので、僕たち飼い主が気付いてあげましょうね^^
このようなことに気を付ければ、初心者でもマンチカンは飼うことができるのかなと、僕は思います。
マンチカンの性格/特徴から、小さい子どもがいる家族でも大丈夫!?
小さい子どもがいる家族なら、飼えないことはありませんが…
でも、育児とお世話の両立が難しいんじゃないかなと思って。
小さい子どもの特徴としては、あんまり目が離せないじゃないですか。
目を離したすきに何をするか分かりませんから。
それに、いろいろやることだって多いだろうし…
マンチカンのお世話も大変ですよ。
マンチカンには、毛の短い子と毛の長い子がいるんですけど、「短毛」の子ならブラッシングは2日に一回くらい、「長毛」の子なら1日一回はしてあげないといけませんから。
※ マンチカンの抜け毛について、
こちらも良かったら、参考にしてみてください。
育児で忙しいから、ブラッシングの時間もあまりないですよね。
でも、しっかりやってげないと、「毛球症」と言う病気になってしまいますよ。
毛玉が詰まって、食欲がなくなったり、便秘になったりしてしまいます。
マンチカンの気持ちを考えると、ちょっと辛いのかなって気がしますね、僕は。
それに性格の中でも紹介したように、マンチカンは「臆病な性格」。
子どもたちの大きな声に驚いたりするかもしれません。
そう考えると、飼えないことはありませんが、個人的にはやめておいたほうがいいのかな、と思います。
子どもがもう少し大きくなれば、育児の負担もなくなって、マンチカンのお世話に集中できるようになりますから。それまでの辛抱です!
高齢の夫婦なら、マンチカンは飼えるの!?性格/特徴を考えると…
マンチカンの性格は基本的に”大人しい”ので、高齢の夫婦でも安心して飼うことができます。
以前にネコちゃんを飼ったことがある方なら、猫の特徴とかも知っていると思うので、なおさら。
でも、こんなことを思っていませんか?
「最後まで面倒をみられるかな」なんて不安がきっとあります。
いつ面倒を見れなくなるのか分かりませんから、今も心配ですよね。
簡単なアドバイスとして、もしものことがあったとき、世話をしてくれる人を事前に探しておくことをおすすめします。
誰でもいい訳じゃなくて、しっかり世話をしてくれそうな人を選んでください。
「でも、信頼できる人がいない場合はどうすればいいの?」
そんなときは、ペットのための”老人ホーム“や、あなたと一緒に入居できる”老人ホーム“を考えてみてくださいね。
※ ペットのために老人ホームについて、こちらの記事にも詳しくまとめています。
そうすればきっと、将来への不安はなくなりますよね。
と言うわけで、高齢の夫婦でもマンチカンは飼うことができます!!
将来を考えてから、購入を検討するのがいいかと僕は思います。
マンチカンは一人暮らしでも飼える!?
しっかり面倒をみる”責任”と”覚悟”があるなら、一人暮らしでも飼えると僕は思います。
日中は仕事のため、家にいないことが多くなりがちですよね。でも、安心してください!
マンチカンは「お留守番」がしっかりできますから。
これも性格/特徴の一つですよ。
しっかりできるというより、”得意”と言ったほうがいいのかもしれません。
うちの愛猫も「お留守番」が得意といったら、そうなのかもしれませんね。
僕がお出かけをするとき、玄関を出るまでは一緒に行きたそうな顔で見つめてくるんですけど、僕が出て行ったらもう知らんぷり。
その証拠に、返ってきたときは、イスの上に”爆睡”してますからね(笑)
え~っと、話がそれましたが、マンチカンの話できたよね?
「マンチカンがお留守番が得意」と言ったところまででした。
「得意」と言っても、何日でも留守番が出来るというわけじゃありません。
性格でも紹介したように、マンチカンは「甘えん坊」。
だから、見かけは「得意」そうな顔をしているけど、本心は「寂しい」のだと僕は思います。
仕事から帰ってきたときは、全力で甘えてくると思うので、あなたも全力でそれに答えてあげてください。
日中は家にいなくて、一人暮らしの方でもマンチカンを飼うことは出来ます。
「責任」と「覚悟」はそれなりに必要ですけど…
※ マンチカンの飼い方について、
こちらも良かったら、参考にしてみてください。
マンチカンのまとめ
マンチカンが、あなたに向いているのか分かりましたか?
もしかすると、ここには書いていなかった条件の方もいるかもしれませんが…(笑)
参考になっていれば、これは良しとしましょう。飼うかどうかの決断はあなた次第ですが…
これからのパートナーとして、マンチカンの性格と特徴くらいはちゃんと知ったうえで、家族に迎え入れるようにしてくださいね。
そうすれば、あなたも”幸せ”になれるだろうし、マンチカンも”幸せ”になれると思いますよ^^
僕は今、愛猫と暮らしていてホントに”しあわせ”です!