「保護された猫たちが店員を務める本屋が8月8日に東京にオープン!」
こんな記事を見つけました。
どんな本屋なのか気になりませんか?
「保護猫」と「本」の組み合わせ。
何度見ても僕は驚いてしまいますね(笑)
と言うことで今回は、保護された猫たちについて詳しく説明していきたいと思います。
保護猫が店員の東京にある「本屋」とは…
「保護された猫が店員の本屋って、いったいどんな感じなの?」
そう感じていると思います。
この本屋は、8月8日に東京にオープンしました。
僕のイメージです(笑)
8月8日と言ったら、実は…世界ネコの日なんですよ!
※ 猫の秘密について、
- 猫に味覚が無いってホント?酸味・甘味・辛味などは感じるの?
- 猫のしっぽを見ただけで機嫌が分かる!これってホント?
- 猫が寝るのは、驚愕の「20時間」!?
- 猫のしゃっくりは「音」で分かる!?
- 猫は「きゅうり」が怖い!?なぜ、びっくりするの?
- 意外と知らない!猫の指の数は何本?
こちらも良かったら、参考にしてください。
保護した猫で本屋をつくって、保護を助ける手伝いをする本屋なんだそうですよ。
保護された猫がくつろいでいて、ほとんどが猫に関する写真集や雑誌が置かれているそうです。
店内は、保護猫が自由に上り下りできるような本棚に工夫されています。
保護猫だけじゃなくて、人もゆっくりすることができるらしいですよ。
くつろげる場所って感じでしょうかね。
しかも、売り上げの一部は保護活動に寄付されるらしい。
まさに、「猫尽くし」って感じの本屋さんですね(笑)
ホントに保護猫にやさしい本屋だと思います。
保護猫だけじゃなく、「猫」を思いやる気持ちでつくられた!!
この本屋なんですが、ある特別な思いでつくられたそうなんですよ。
保護猫の本屋を東京につくろうと思ったきっかけがホントに感動的でした。
本屋をつくろうと思ったきっかけは、昔のある出来事があったからなんだそうです。
その出来事とは、この本屋の店長は15歳になる一匹の猫。
3人兄弟で母親から見捨てられた、このネコ。
そこを保護したそうなんですけど、このネコ以外は…
本当に悔しい思いをしたそうです。
せめてもの償いとして、このネコを大事に育てていこうと考えたそうですよ。
そして、15年間ずっとその思いをもって育てていたらしい。
だけど、ふと思ったそうなんです。
15年の間に他の猫たちにも何かできることがあったのではないかと…
そう思って、一匹でも多くのネコが幸せになれるようにと、保護猫が店員の「本屋」を東京につくりたいと思ったそうです。
本屋を通して、保護活動の助けもしたいと思って…
これが本屋ができるまでの流れになります。
記事を読んで僕の言葉で書いているので、著者の気持ちと少し違うところがあるかもしれませんが。
いや~感動的でしたね。
いろんな思いがあって、「本屋」をつくりたいと思ったんですね
保護猫が店員の東京にある本屋 今の僕の気持ち
保護猫と本がコンセプトの東京にある「本屋」なんですが…
本を読みながら、保護猫と触れ合えることができる。
これって、「猫好き」にとっては本当にサイコーの場所です。
それに、もし自分が本を買えば、保護活動に寄付することになるし…
いいこと尽くしじゃないですか。
僕も一度は必ず行ってみたいですね。
保護猫が定員の本屋さんが東京にオープンしたということだったので、身近に保護の手助けができる機会が増えたのです。
「保護をしないといけない!」と思っていてもなかなか行動できない人(僕も)には良い機会だと思います。
そういう面でも、保護猫と本の「本屋」っていうのはいいなぁ~と個人的には思っているところです。
いつの日かは「保護される猫」っていうのもいないようにしないといけませんね^^