マンチカンの性格がしつけを難しくする。
これってホントだと思いますか?
個人的にマンチカンのしつけは、簡単か簡単じゃないかで言うなら”簡単”だと思います。
そう考えたのにも理由があって…
それがマンチカンの性格なのですよ!
今回ここでは、マンチカンの性格がしつけに難しくしているのかについて詳しく説明していこうと思います。
最後まで読むと、性格としつけの秘密が分かるようになっています。
参考にしてみてくださいね^^
マンチカンの性格の前に、特徴を知るべし!
「マンチカンの性格を早く知りたい!」
そう思っていると思いますが…
その前に少しだけ、マンチカンの特徴を知っておきましょう!
特徴を知って、性格を知ると、マンチカンの気持ちが分かってきますよ。
僕が勝手にそう思っただけですけど(笑)
マンチカンの特徴と言えば…
「足が短い」と言うことではないでしょうか。
ちょこちょこ歩く感じが好きっていう人もいるんじゃないですか?
実は…
僕もそんなことを思っていました(笑)
僕の家で飼っている猫(ジェリー)は、足は短くありません。
「なんだよっ!それだけかよ!」って思いませんでした?
そう思うのをあと少し我慢してください!
ジェリー(猫)の秘密は、ここからなので…
マンチカンの特徴は、「足が短いこと」でしたよね。
ジェリー(猫)の特徴は、「しっぽが短いこと」なんです!
特徴と言っていいのか分かりませんが(笑)
しっぽが短いのは生まれつきではないかと僕は思ってます。
僕が「ジェリー!」って名前を呼ぶと、しっぽを振って返事をするんですが…
そのときに、しっぽが床に当たると、「バンバン」という鈍い音がするんですよ。
しっぽが短いから、余計に音が大きくなるんじゃいですかね(笑)
でも、しっぽを振っている時のジェリー(猫)は可愛いですよぉ~^^
話がずいぶんそれましたねぇ~。
余談と言うことで、多めにみてくださいね^^
どういう話をしていたのかと言うと、マンチカンの特徴について。
マンチカンは「足が短い」というのが特徴でした!
このことが後から役に立つかもしれませんよぉ~。
※ マンチカンの短足について、
こちらも良かったら、参考にしてください。
それでは…
いよいよ次は、マンチカンの性格を見ていきたいと思います。
マンチカンの3つの性格
それでは、マンチカンの性格を見ていきたいと思います!
マンチカンの性格は、どんな感じだと思います?
僕自身が感じたことなんですけど、「優しそう」って感じがするんですよね。
果たして、どうなんだろう…
マンチカンの性格、1つ目。
「みんなと仲がいい!」
これがマンチカンの性格なんです。
みんなと仲がいいということは、言い換えると「フレンドリー」ってことだと思います!
どんなネコとも、どんな人でも、すぐに打ち解けられる。
僕の家で飼っている猫(ジェリー)は「フレンドリー」と言う感じではないですね。
どちらかと言うと、「一人で過ごしたい」という感じ。
他の猫にあうと、近づいてはいくものの、他の猫に威嚇をするんですよ。
毎日そんなことの繰り返しです(笑)
マンチカンはいい性格をもってますね^^
うらやましい限りです!
マンチカンの性格、2つ目。
「甘えん坊」
マンチカンのほとんどがこの性格を持ってます。
中には「甘えん坊」ではない、マンチカンもいるかもしれませんが…
飼い主さんにとっては、甘えてくれたほうが嬉しいですよね。
僕は甘えてもらったほうが嬉しいです。
自分から頭をスリスリしてきたり、ビザに乗ってきたり…
もっともっと甘えてほしい。
何回も登場するんですが、僕の家の猫(ジェリー)も昔はそうでした。
「なら今は?」
そう思うのでは。
今は、僕にほとんど甘えてきません。
悲しい気持ちでいっぱいです。
でも、ジェリーは手のひらの乗るらいの時から育て始めたので、もう親離れしたのかなって僕なりに納得しちゃってます(笑)
唯一、僕に甘えてくるのは、「朝起きる時」!
起きる時間になったら、僕の顔に鼻をくっつけてきて、起こしに来るんです。
僕の唯一の至福の時間…
あっという間に終わるんですが(笑)
「なんか寂しい人だな」って思われたらいやなので、ちゃんと言っておきますね。
僕は寂しい人なんかではありませんから(笑)
と言ったものの…
飼い主さんにとっては、愛猫にたくさん甘えてもらいたいですよね。
マンチカンの性格では、「甘えん坊」なので飼い主さんに甘えてくれそうです(笑)
マンチカンの性格、3つ目。
「賢い」
マンチカンって、実は賢いんですよ。
見た目は「ノホホーン」ってしているんですが…
その裏では、賢いことを使って、緻密(ちみつ)な計算をしているかもしれませんよ。
この時にこうすれば、おやつがもらえるはずっ!!ウッシシシシ(笑)
ついでに、もう一つもらっておこーっと!
なんてことも…
って、そんなことあるわけないですから!
心配しないでください(笑)
マンチカンは、純粋で美しい心を持っていますから。
マンチカンがどのくらい賢いのか知りたくないですか?
実は…
マンチカンは「芸」もできるんですよ。
「待て」とか「お手」とか…
そのくらい「賢い」ってことです!
マンチカンの性格は分かりました?
※ マンチカンの性格について、
こちらも良かったら、参考にしてください。
次は…
マンチカンのしつけについて。
マンチカンの性格がしつけを難しくしているのでしょうか?
マンチカンの性格はしつけの難しさに関係している?
マンチカンの性格を見てきましたが…
マンチカンの性格がしつけを難しくしていると思います?
今までのことを振り返ってみて一度考えてみてください。
僕の考えになるんですが、僕はマンチカンの性格がしつけを難しくしているとは思いません。
マンチカンの性格には、「みんなと仲がいい」、「賢い」、「甘えん坊」などがありました。
これを見ても、しつけを難しくする要素はどこにも見当たらない。
逆に、マンチカンの性格がしつけをしやすくしているのでは…
僕はそう思います。
「賢い」っていう性格なんてまさにそうじゃないですか!
「賢い」ってことは、人の行動を理解しやすいってこと。
しつけやすさの大事なポイントは「賢い」ってことですから。
でも、たとえそうじゃなくでも、飼い主さんの「粘り」と「気合」でしつけることは十分にできますよ。
僕は、「マンチカンの性格がしつけを難しくしている」とは思わないんですが…
しかし、いろんな考え方があるので、はっきりとは言えない。
ほとんどの人が僕みたいなことを考えるのではないですか?
分かりませんが(笑)…
マンチカンのしつけの中では「賢い」と言うことが大事だと言いましたが、それは2番目に大事なこと。
しつけで一番大事なことは、それは…
「愛情」だと僕は思います。
いっぱいいっぱい愛情をかけて育ててあれば、かならずマンチカンは僕たちの期待に応えてくれるはずです!
「いつまでたっても、しつけが上手くできない」
そう思っているなら、まずはマンチカンとの「スキンシップ」から見直してください。
少しずつマンチカンが期待に応えてくれるはずです。
時間がかかるので、根気強えさも大事ですよ。
※ マンチカンについて、
- マンチカンはしつけやすい猫種なの?トイレや甘噛みの悩みもここで解決!
- マンチカンに白猫はいた!リスクと魅力をぶっちゃける
- マンチカン|抜け毛が起こる秘密とは!?
- マンチカンは長毛派?短毛派?性格・短足・抜け毛まで
- マンチカンの体重(成猫)ってどのくらい?体重が増えない3つの理由
- マンチカンの意外と知らない大きさまとめ!!
- マンチカンの寿命を延ばす!病気にならないための2つの秘訣!
こちらも良かったら、参考にしてください。
まとめ【マンチカンの性格としつけについて】
「マンチカンの性格がしつけを難しくしている」と言うことは、僕自身の考えではそうだとは思いません。
むしろ、マンチカンの性格でしつけがしやすくなっていると思います^^
無理やりしつけたりするのは絶対にダメ!
それだけは忘れないでください^^